留学の毎日を呟いているXはコチラから

【留学準備】渡航前に確認したい、銀行口座のあれこれ~三菱UFJ銀行編~




今回は僕の失敗談から記事を書いてます。

海外留学前には「国内の銀行口座」の設定を
再度見直しましょう!!

これを忘れてしまうと
「国内からの送金、国外からの送金」
余計な手間がかかる可能性があるからです。

まだ時間に余裕のある方は是非見てみて下さい。

Contents

はじめに

まずこの記事に書いてあることは
知っている人からすると「当たり前」の話です。

しかし、僕はそれを知らずに放置し
渡航前に気付くという低能っぷりを発揮しました。

同じ様な思いをする人を減らしたいので
そんな目線で読んで頂ければ幸いです。

その他の準備でも抜け漏れが怖いですが…

何をしたかったのか

今回僕がしたかった事は
「国内のお金を海外の口座に移動させる」です。

これは非常にシンプルな話で
手数料をなるべく抑えたいくらいしか要望はありませんでした。

この場合手段はいくつかあるのですが
・使用している銀行の送金を使う
・Wiseを使用して送金する
の2つに絞りました。

ちなみにWiseとは海外送金が出来るサービスで
その際の手数料が安く、手続きがシンプルな事で有名です。

[blogcard url=”https://wise.com/”]

最終的にはこのWiseを使用して
国内にある自分の銀行口座から
今後現地で開設する銀行口座に送金を考えていました。

三菱UFJ銀行で必要だった手続き

本題はコレです。

しかしこの問題も事前に調べていれば
何も難しくない話でした。

僕の準備不足でした。

何が出来ていなかったかと言うと
①インターネットバンクのグローバル化
②ワンタイムパスワードカードの発行
でした。

①が出来ると②もついてくるそうです。

しかし②だけでも
・海外から自分のインターネットバンキングの利用が可能
・国内の口座間の操作が可能
だそうです。

ここで注意して頂きたいのは
「国内の口座間の送金を海外からインターネットを通じて行う」
だけなので、投資・海外預金等は別の話です。

今回は非常に簡単な問題を挙げてますので
その他の確認は公式HPから行って下さい。

公式HPはこちらから

つまりは渡航の2週間前までに
窓口でどちらかの手続きは必要でした。

ワンタイムパスワードカードを
すでに所持している人は別ですが

スマートフォンアプリで
「三菱UFJダイレクト」を使用している人は注意です。

このアプリは海外での使用は出来ないみたいで
カードへの切り替え(グローバルダイレクトへ申請など)
が必要みたいです。

これも2021年6月時点での情報ですので
その都度確認してみて下さい。

注意すべきだった点

今回の事で注意すべきだたった点をまとめました。

送金に関してしっかり理解する

全てはこれを怠ったからだと思います。

「海外⇔国内間の送金」は非常に厳しく取り締まわれてます。

過去にこれを利用して不正があったとか…
(知識が浅はかですがマネーロンダリングだとか)

例えばWiseも、一度「Wise国内口座」に振り込んでから
「Wise海外口座」に移動されるみたいです。

国内の口座→W国内口座→W海外口座→現地の口座

こんなイメージでしょうか。

今回は最初の国内口座のやり取りの際に
「ワンタイムパスワード」が必要になり、から始まりました。

三菱UFJ銀行ではインターネットバンキングの送金時には
「ワンタイムパスワード」を求めてきます。

通常はアプリなどで行えば特別な作業は必要ありませんが
これが海外にいる場合は話が変わります。

先ほどの三菱UFJ銀行のURLの質問欄に
大体の回答は書いてあるので是非見てみて下さい。

送金に対する「何かしらの本人確認が必要」
という点を知らなかった事が今回の原因でした。

ワンタイムパスワードについて理解する

仮に手続きを忘れていても
「ワンタイムパスワードカード」さえあれば
僕のやりたかった事は出来ました。
※海外から国内間の送金の操作

どうしてこれをカードで持っていなかったというと
全てアプリで管理をしていたからです。

他の金融機関の口座もアプリで管理をしていて
この口座も同じ流れで管理をしていました。

アプリで管理をしていると
ワンタイムパスワード必要時はアプリ上で処理がされるので
特に操作が必要ありません。

この便利なアプリがあるからこそ
僕自身が送金に何が必要なのかを気にしていませんでした。

振り込みをする際もアプリ上で出来ていたので
全く不自由がありませんでした。

少しでもPCから操作をする癖があれば
これに気付けていたかもしれません。

電話番号

あまり関係ないかもしれませんが
ワンタイムパスワードには電話番号が付き物です。

と言うのもこのパスワード設定には
電話による設定用番号の通知があるそうです。

つまりは海外simを使用した時点で無縁になり
これ関係の確認が出来なくなります。

このワンタイムパスワードに限らず
2段階認証で電話もしくはSMSでのコード送付などある場合
同様に終了です。

送金に限らず何かと認証が増えているので
この携帯番号の管理も1つ大きなポイントだと思いました。

さいごに

冒頭にも書いていますが
全ては僕の確認不足でした。

初めての長期留学という事で
遊びや短期で行くのとは準備の仕方が違いました。

今はコロナの影響で
カナダ渡航後に政府指定のホテルに宿泊します。

この手配も自分でするのですが
英語力が乏しいと全部英語のメールを見ただけで不安です(笑)

自動翻訳などあるのでまだどうにかなりますが
これが電話になった際にはどうしたらいいものか…

この送金以外にもケアすべき手配は多かったのですが
全て抜け漏れなく出来ているか急に不安になりました。

バックパック1つで海外を回る人のメンタルがすごい!

改めて自分はぬるい世界にいたなと自覚させられました。

今後も留学関係の記事は書いていくので
是非読んで頂けると嬉しいです。

今回も読んで頂きありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です